新潟県北部にある岩船港にマイボートを置き、釣りを楽しんでいる川上と申します。ボート免許を取得してから40 年以上、今のボート〈京丸〉(トーハツTF‐235)を購入してからは10年以上がたちましたが、今でも出港するときは毎回、ワクワク、ドキドキします。
(トップ画像説明)
新潟県・岩船港に係留しているマイボート。船外機は、メインがスズキの90 馬力で、補機としてトーハツ9.8 馬力を搭載しています
●BOAT:〈京丸〉(トーハツTF-235)
●FIELD:日本海
●TARGET:マダイ、青ものなど
今のボートは先輩の知り合いのボート販売店(岩船港にある「ぼーとや」さん)から、メンテナンスと管理を条件に購入しました。海上でトラブルが発生したときは、連絡するとただちに助けに来てくれるので、安心して沖に出ることができています。
マイボートで特に気に入っているのは、釣りザオを出せるスペースがとても広いところと、先輩が作ってくれたロッドホルダーと、船内の結露対策として取り付けたソーラー式のベンチレーターが特に気に入っています。ベンチレーターの導入以降は、窓の曇りと結露がほとんどなくなりました。
釣りは、4~5月がメバル釣り、6~12月はマダイのフカセ釣り、イナダやワラサ(ともにブリの若魚)のジギング、青ものキャスティングなどで楽しんでいます
日本海の夕マヅメ
私の弟です。普段はアラスカに住んでいて、彼も私同様に釣りが好きでボートを所有しています。彼が来日したら私のボートで、私がアラスカに行った際には弟のボートで一緒に釣りをします
アラスカの弟のボートとクルマ。自宅から10 分ほどのところにあるスロープから出艇します。ボートはNORTH RIVER社のアルミ製ボートで、21フィートを24フィートに造り直したものだそうです。エンジンはヤマハ250馬力とトローリング用のヤマハ8馬力船外機
私たちのアラスカでの釣りターゲットはオヒョウとキングサーモン(マスノスケ)、シルバーサーモン(ギンザケ)が主体。アラスカ第三の都市・ジュノーの海は非常に豊かで、干潮時に海をのぞきこむと〝海マス〟がうようよしているのが見えます。すぐ近くで、クジラやアザラシも頻繁に目撃しました
日本海側は、冬場に季節風が強く降雪もあることから、春から秋までのシーズンしかマイボートでは海に出られません。
しかし、シーズンオフでも釣り仲間との釣り談議、ボートや釣り用品のメンテナンス、仕掛け作りなどボートのある生活が毎日楽しくて仕方ありません。
これからも安全第一で、仲間や家族とのボート釣り生活を楽しんでいきたいと思います。
(まとめ=BoatCLUB編集部)
※本記事は、読者の皆さまから寄せられたボート遊びに関するレポートを掲載している、月刊『ボート倶楽部』の読者投稿記事「進め! BCフィールドレポーターズ」の過去に掲載された記事の中から抜粋して再掲しています。
ボートは艇種を問いません! すべてのボート大歓迎! 愛艇やボートライフの紹介、艤装のアイデア、釣行レポートなど、テーマはなんでもOKです。
レポートが採用された方には原稿料、掲載誌のほか、フィールドレポーター・スペシャルステッカー(赤ステ)&チビステをプレゼント。 ちなみに赤ステは、ほかでは絶対手に入らない、レポーター限定の特別バージョンです。
興味がある方は、お気軽に編集部までご連絡ください!!!
■書き方
[原稿の形式] 手書き、PCなど、なんでもOK なんだったらまず写真を送っていただくだけでもOKです!
※質問に答えを書き込むタイプの「ご執筆用質問シート」を、こちらからお送りすることも可能です
[スタイル] である調、ですます調のどちらでもOK
[文章量] 2,000字程度
[(あれば)イラストの下絵] 必要があればポイント図、タックル図、テクニック解説図など
[写真] 8~10枚、できれば多めにお送りください。各写真に説明を付けてください
[投稿方法] 郵送、EメールどちらでもOKです
■送り先
〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-17 ストークベル浜松町3F
舵社『ボート倶楽部』編集部 読者レポート係
TEL:03-3434-5182 FAX:03-3434-2640
E-mail: boatclub@kazi.co.jp
あなたのボートライフを投稿して、激レアな赤ステをゲットしてみませんか?どうぞお気軽に&どしどしお待ちしております♪