1989年にアメリカで設立されたガーミン(GARMIN)は、航空・海洋・アウトドア・フィットネス・自動車など、さまざまな分野でGPSを活用した製品を提供していることで知られるグローバルカンパニー。
チャートプロッターや魚探、マリンレーダーなど、自艇でガーミンの製品を使っているオーナーの方も多いのではないでしょうか?
そんなガーミンから、音声でチャートプロッターや魚探画面などの操作が可能となるGPSスマートウオッチの最新モデル「クアティックス8アモレッド(quatix 8 AMOLED)」が発売されたのでご紹介します。
(舵社 メディア事業部/星野 淳 写真=PR TIMES)
電気技師だったゲイリー(Gary)・バレルと、ミン(Min)・H・カオとの共同で設立されたガーミンは、「GPSを普及させて世界を変える」をスローガンに、30年ほど前、航空業界で最先端のGPSナビゲーションをリリース。現在はウェアラブル製品などにも組み込まれ、マーケットは航空、海洋、自動車、アウトドア、フィットネス業界へと拡大。世界のマリン機器市場ではトップクラスのシェアを誇っています。
そんなガーミンの最新GPSスマートウオッチがこの「クアティックス8アモレッド」。
大きさは51ミリ、47ミリの2サイズを用意(ディスプレイサイズはいずれも35.56ミリ)。
このモデルは、スピーカー&デュアルマイクを初搭載していて、腕時計に話しかけるだけで、Bluetoothを介して互換性のあるチャートプロッターや魚探などを操作することができます(日本語に対応)。
ちなみに、互換性のある機器は、ガーミン製チャートプロッター「GPSMAP」シリーズ(GPSMAP 8400/8600、GPSMAP 700/900/1200/7400/7600、GPSMAP 10x2/12x2/7x2/9x2など)や、ガーミン製魚探「EchoMap UHD」シリーズ(43cv、63cv、73cv、93sv、106svなど)、「Garmin Force エレクトリック・トローリングモーター」、「Garmin Reactor オートパイロットシステム」、「Garmin Panoptix™ソナーシステム」など。
また、スマートフォンとペアリングすることで電話の発信・受信ができるほか、第5世代光学式心拍センサー搭載により心電図(ECG)アプリなどにも対応。スポーツアクティビティーは100種類以上に対応しています。
防水機能は最大40メートルの潜水に耐えられる仕様。新しく防水インダクティブボタンも備え、水中での操作性もアップ。より高度なスキューバダイビングやフリーダイビング(素潜り)などをサポートしてくれます。
左から、船舶機器と連携、潮汐データ、BlueChart g3沿岸地図、フィッシュフォーキャスト(天体データによる魚の活性予測)、フラッシュライトの画面
左からロングバッテリー、アクティビティメニュー、リアルタイムスタミナ、ヘルスモニタリング機能、Suicaの画面。互換性のあるスマートフォンとペアリングすることで、メールやSNSのメッセージ、アラートなどを手元で受信可能。また音楽再生機能や、やSuicaにも対応しています
●重量:92g(73g)
●サイズ:51 x 51 x 14.7 mm(47 x 47 x 13.8 mm)
●ディスプレイサイズ:35.56mm
●ピクセル数:454 x 454/カラー
●べゼル素材:チタン
●レンズ素材:サファイヤクリスタル
●防水機能(100m防水)
●マリン機能:チャートプロッター接続提供、MFDリモート制御(チャートズーム、レイアウトショートカット、Fusionステレオ、オートパイロットなど)、アンカードラッグ&潮汐アラートなど
●ライフログ機能:心拍数、呼吸数、Body Battery、睡眠スコア、フィットネス年齢、ストレスレベル、消費カロリー、週間運動量、血中酸素トラッキング、心電図アプリなど
●スマート機能:通知機能(メール、SNS、ニュースなど)、音楽再生(Spotify、Amazon Music、LINE MUSICなどに対応)、Garmin PayおよびSuicaなど
※スマートフォンとのペアリングが必要
■価格:211,800円(195,800円)
(問)ガーミンジャパン
TEL:049-267-9114
https://www.garmin.co.jp/